メニュー

10%ポイントバック

ショップ: martinvugrinec.com

宝歴元年創業の老舗 紺仁染織工房謹製市松につばめ柄後染片貝木綿着尺 No.12079白・黒色普段着木綿の王道 紺仁 もめん 新潟県小千谷市片貝町 普段着 新品 反物 幅39センチ長さ12.3m以上 綿素材 民芸運動の一環として宗悦の指導の下で出来た独自の織物

¥22,160(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明




片貝木綿 紺仁

宝暦元年(1751)に越後の国浅原の荘片貝(今の小千谷市片貝)で
初代松井仁助が藍染めをはじめました。

片貝町は天領の里で古くから
鍛冶職人、大工、染物職人が集まる職人のまちです。

以来十一代二百五十年間にわたり雪国越後の厳しい気候風土に
育まれながらその製法を受け継いで参りました。

その藍染めは天然藍のなかでも黒ずんだ力強い藍色に特色があり
特に越後正藍染めと呼ばれております。

また、デザインから染め、織りまで一貫して手がけており
そのオリジナリティーあふれる商品は皆様から高い評価を得ております。


 
  

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

オススメのアイテムあなたにおすすめのアイテム

和服・ベストランキング 和服・ベストランキング

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です