CUSCO クスコ パワーブレース (アンダーパネル) ハイエース KDH200V/KDH200K 2004/8~ 2WD車 (918-813-A
CUSCO クスコ パワーブレース (フロントメンバー フロント) ハリアー/ハイブリッド MXUA80/MXUA85/AXUH80/AXUH85 2WD/4WD (1C4-492-FMF
CUSCO クスコ パワーブレース (リヤピラー) AQUA (アクア) NHP10 2011/12~ 2WD車 (949-492-RP
CUSCO クスコ パワーブレース (アンダーパネル) ハイエース TRH200V/TRH200K 2004/8~ 2WD車 (922-813-A
CUSCO クスコ パワーブレース (リヤメンバー) RAV4 ハイブリッド AXAH52 2019/4~ 2WD車 (1C4-492-RM
CUSCO クスコ パワーブレース (リヤピラー) 86 (ハチロク) ZN6 2012/4~ 2WD車 (965-492-RP
CUSCO クスコ パワーブレース (アンダーパネル) ハイエース KDH200V/KDH200K 2004/8~ 2WD車 (918-813-A
CUSCO クスコ パワーブレース (アンダーパネル) ハイエース TRH200V/TRH200K 2004/8~ 2WD車 (922-813-A
CUSCO クスコ パワーブレース (アンダーパネル) ハイエース KDH205V/KDH205K 2004/8~ 4WD車 (931-813-A
10%ポイントバック
カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。
高い効果を発揮するボディ補強のエントリーパーツ 『ストラットバー』
クルマは走行中、外からかかる力(路面からの入力)によってボディがしなったり、ねじれたり、目に見えないレベルでゆがみが生じています。
剛性が高いボディはゆがみが小さく、剛性が低いボディはゆがみが大きくなります。
では、ボディがゆがむとどうなるか? ボディをある程度しならせることは、路面からの衝撃をボディが吸収してくれるので、快適性の向上につながることもあります。しかし、ボディがゆがむと路面へ伝えたい力もいっしょに吸収されてしまうことになり、コーナリング性能やトラクション性能の低下にもつながるのです。
そこで、スポーツ走行を楽しむためには、ボディ剛性のアップが必須となるわけですが、なかでも手軽で効果的なのが、フロントストラットバーの装着。 サスペンションを固定しているストラットタワーまわりは、路面からの入力を受けやすい部分で、とくに操舵を行うフロントはハンドリングへの影響も大きいのです。
コストを優先する自動車メーカーが、フロントにストラットバーを純正採用することがあるのも、ハンドリング性能を上げるためなのです。
それだけ大きな効果が得られるボディ補強パーツということなのです。
ストラットバーは、そんな左右のストラットタワーの変形をガッチリ抑える"突っ張り棒"。長年のモータースポーツ参戦経験をフィードバックして開発しているクスコのストラットバーは、車種毎のベストを追求してさまざまなタイプをラインナップしています。
エンジンルーム内のドレスアップパーツとしてもインパクトバツグン!
ボンネットを開けたときに真っ先に目に飛び込んでくるのがストラットバー。
ドレスアップパーツとして高いインパクトを与えることができるよう、美しいシルバーのアルミシャフトと、クスコブルーのブラケットでエンジンルームをカッコよく演出します。
また、レーシーなカーボンタイプのシャフトなど、クスコのストラットバーは好みに合わせてチョイスできるよう素材や形状の異なる豊富なバリエーションを用意しています。
トップブランドだからこそプラスアルファの機能にもこだわる
クスコのストラットバーは剛性アップパーツとして高い性能を発揮しながらも、さらなる機能の追求にも余念がありません。
すでに定番となっているブレーキシリンダーストッパー(BCS)付のものや、制振素材ブッシュを採用して乗り心地・静音性にもこだわったハイブリッド・ストラットバーなどもラインナップ。
また、ストラットバーのシャフトを工具不要で取り外すことのできるクイックリリースレバーを開発し、Type OS用オプションパーツとして好評発売中です。
アルミシャフト・ストラットバー
Type AS
取り付け:ボルトオン
設 定:フロント・リヤ(適合リストをご覧ください)
価 格:税抜価格¥12,000
BCS付:設定有り(適合リストをご覧ください)
ご購入の際には下記メーカーホームページより適合する車種、エンジン型式、年式などをご確認ください。
メーカーホームページ
取り付け:ボルトオン